クラウドファンディング終了しました。
10/15に募集を開始してから60日間で、140名もの方にご支援をいただき、最初の目標額の倍以上の1,281, […]
10/15に募集を開始してから60日間で、140名もの方にご支援をいただき、最初の目標額の倍以上の1,281, […]
10/15から12/14日までクラウドファンディングで池間島産タマヌオイル商品化のための資金を集めます! ヤラ […]
集めてきたヤラブの実は、割りやすくするためしばらく天日で乾燥させます。 事務所の屋根がヤラブの実で埋まりそうで […]
島のあちこちでヤラブの実が熟してきました。熟れた実やコウモリが食べた種がぼとぼと落ちてきて回収が追いつかないほ […]
台風一過。枝先が折れたりしているところもありましたが、大きな被害がなくて一安心です。台風の後に見ると、海側のギ […]
台風の落し物。まだ青いのですが、種を割ってみると中にはしっかりと仁が育っていました。ピンポン玉サイズまで膨らん […]
乾燥まで行ったヤラブの種を搾ってもらうために、佐賀県唐津市にある佐賀大学唐津キャンパスの研究室へお邪魔しました […]
2018年7月22日、池間島の北にある共有地にヤラブの苗木100本を植樹しました。いけま島おこしの会主催のイベ […]
拾ってすぐの種は、殻を割ると特有の脂(ヤニ)が出てしまいます。私たちはこのヤニに含まれる有効成分をオイルと共に […]
樹木の花や実を摘んで使用するのではなく、コウモリ(おそらく・・・ヤエヤマオオコウモリ)が果肉を齧って落下した種 […]